iPhoneの容量を気にせずミー文字を撮影する方法 | Webクリエイターボックス
ダークモード
iPhoneの容量を気にせずミー文字を撮影する方法公開日時2020年8月26日タグ便利ツール, 撮影
iOSで撮影できる3Dアバターのミー文字(Memoji)は、顔出ししたくないユーチューバーさんの強い味方!ただ、普通にiPhoneで録畫?保存するとかなり容量が肥大化します。その対処法として、Macで撮影する方法を説明します。
この記事は動畫でも紹介しています。動畫派の方はぜひどうぞ!
ミー文字(Memoji)って何?こんな畫像や動畫を見たことがあるかもしれません。この顔の部分だけ3Dアバターに変化するものがミー文字です。iOSのみ利用できる機能ですね。表情にあわせて動いてくれますよ!最初に試したときに結構面白いなと思い、YouTubeを始めるにあたって試してみました。
ミー文字はiPhone X以降に発売されたiPhoneと、iPad Proに対応しています。そのため、iOSを最新バージョンにアップデートしていたとしても、古いデバイスだと殘念ながらミー文字はできません。
ミー文字を使うメリットメリットとしては、やはり顔を出さずに動畫撮影ができるところですね。顔出しは恥ずかしい、諸事情で出せない…という方にはぴったりかと思います。
あとは、本當にどうでもいいメリットなんですけど、変顔ができますw
ミー文字をiPhoneで撮影してそのまま保存すると、一瞬で容量がいっぱいになってしまいます。大體1分撮影したら3GBくらい容量取られます…!撮影の途中で、「容量不足のためこれ以上撮れません」などのメッセージとともにフリーズしたり…。撮影したミー文字動畫ファイルを削除し、ゴミ箱の中のものも完全に削除したとしても、一度増えた容量は消えないままです。
システム側にファイル容量が殘ったままというバグなのかな?と思うのですが、どうやら今の所iPhoneを初期化しないと元に戻らないようです。その場合は一旦iPhoneのデータのバックアップをとり、完全に初期化してから、バックアップしていたデータを戻すと直ります。
この作業を毎回するのはさすがにしんどいので、Macを使って撮影するといいでしょう。
1. iPhoneでミー文字を使う設定動畫は橫長になるので、コントロールセンターを開き、畫面回転のロックをしているなら解除しておきましょう。
続いてメッセージアプリを選択します。メッセージの新規作成ボタンをタップして、宛先を入力。ミー文字は宛先がないと選択ができないようです。ひとまず間違えて送っても大丈夫なように、自分の宛先を入力しておくと良いですね。
その後にカメラのアイコンをタップします。
ビデオを選択して、左下にある星のマークをタップします。
アイコンの一番左、お猿さんのアイコンをタップすると、デフォルトで用意されているアニ文字や、自分が作成したミー文字が表示されます。利用したいミー文字を真ん中にセットすると、黃色い部分に自分の顔を撮影した際、顔のみミー文字で表示されます。
こんな感じですね!
そのまま赤いボタンをタップしたら動畫の撮影に入るりますが、前述のとおりiPhoneの容量がどんどん肥大化して動かなくなってしまうので、Macで表示させる設定をしましょう。
2. QuickTime Playerを使って録畫iPhoneとMacを線でつないで接続します。
続いてMacに標準搭載されているQuickTime Playerを起動。これを使ってiPhoneの映像を録畫していきます。QuickTime Playerを開いたら、上部メニューのファイル→新規ムービー収録をクリックしましょう。
ムービー撮影畫面が開くので、赤い丸いボタンのそのすぐ右にある下向きの矢印をクリック。接続したデバイスの機種が表示されているので選択します。すると撮影対象が切り替わって、iPhoneの畫面が表示されます。
赤い丸いボタンをクリックすると撮影が開始されますよ。撮影が終了したら ?S や上部メニューの ファイル→保存 で保存しましょう。
Macで録畫したものは mov という形式で保存されます。それだとちょっと容量が大きいので、Adobe Media Encoderなどで mp4形式に変換し、それから動畫編集って形にするとスムーズかと思います。
このバグのような不思議な仕様もそのうち改善されるんじゃないかなぁとは思うんですが、ひとまずこういった対処方法になるかと思います。動畫やってみたい、ユーチューバーになってみたいけど、顔出しはしたくないという方はぜひ試してみてください!
シェアするTwitterFacebookはてブPocketニュースレターWeb制作の最新情報やWebクリエイターボックスからのお知らせ、中の人の近況等を定期的にお送りいたします。ぜひご登録ください!もちろん無料です! :)
技術を教えるときの7つのポイント
2020年8月に読んだWeb?デザイン関連の本
RSSTwitterFacebookInstagramYouTubeAds

広告掲載について
書いた本


Webサイト制作やデザインのオンライン講座、WordPressのテーマ、名刺印刷などに使える、Webクリエイターボックス限定のお得なクーポンがたくさん揃っています!制作の際にぜひお役立てください!
ニュースレターWeb制作に関する最新情報やWebクリエイターボックスからのお知らせ等を配信中!
過去のニュースレター一覧
中の人ってこんな人
Webデザイナー+WebデベロッパーのManaです。日本で2年間グラフィックデザイナーとして働いた後、カナダ?バンクーバーにあるWeb制作の學校を卒業。カナダやオーストラリア、イギリスの企業でWebデザイナーとして働きました。さらに詳しく知りたいという方は詳細ページへ。個人的などうでもいいことはTwitter @chibimanaでつぶやいてます。
Ad関連する記事関連する記事はありません
ホームこのサイトについて広告掲載プライバシーポリシーお問い合わせ? 2010 Webクリエイターボックス